広く浅く

思ったこと、感じたことを

昨夜はてんやわんやで・・・

おはようございます。

 

といつも言ってる割にはお昼前の結構な時間だったりもします。

 

昨夜、自宅に帰ると妻が体調悪そうにしてました。頭痛がするとのこと。元々偏頭痛持ちなのか、肩こり症なのでそれでよく頭が痛いと言ってました。

昨日もいつものことだなと思っていたら、珍しく「病院に行きたい」と。。これは危ない、と思い、救急病院にタクシーで駆け込み、診てもらいました。CTを撮った後、看護師の方から「ご家族の方も一緒にどうぞ」と診察室へ。なんと!!これは大事ではないか!?

神妙な面持ちの医師を前に緊張して座る二人(と暴れん坊の息子)。

医師の口から出たのは、、、

「原因は肩こりですね」

 

「・・・」

 

なんで家族を呼んだんや!!?ビックリするやん!

 

思わず地の関西魂が出てしまいました。

 

「CTにも出血や腫瘍の影も見えないし、感染症の疑いもない。考えられるのは、子育ての過労(寝不足や抱っこ)から来る肩こりが濃厚です」だそうです。

おそらく、旦那に一緒に聞かせることで家庭内で助けあって奥さんの状況を改善してあげてくださいね、との心遣いだったのでしょう。ヒヤヒヤしましたが、薬をもらって飲んだら良くなりましたとさ。今日は、風邪をひいている息子を耳鼻科に連れて行ったりするのに、私がサポートすることにします。妻は昨日の病院に診察に行く必要もありますしね。

 

いやぁ、てんやわんやな一晩でした。

会員制施設の必須条件は?

おはようございます。

 

今日はこの記事を読んで思ったこと。

「増える「会員制図書館」お金を払いたくなる図書館とは?!」

http://irorio.jp/hitomi-yamada/20131104/85777/ 

 

私は月額固定の有料・会員制の施設はあまり好きではありません。

スポーツジムにしても、今回の記事の図書館にしても。

スペースに限りがあるのでしょうがないことですが、大体定員(一度に利用できる人数が限られている)が設定されていて、自分が行きたいと思った時に混んでいて利用できないということがあります。平日夜に仕事帰りのビジネスパーソンが一汗かいて帰るという利用シーンは簡単に想像できます。実際にランニングマシンには行列ができているというオチ。そういうピーク・オフピークの差がハッキリしているところは、オフピーク用の割安料金設定がありますね。主婦やリタイアした高齢者をターゲットとして平日昼間とか。

図書館もそうだと思います。空いてて静かな環境を求めてわざわざお金を払って入会したのに、同じことを考えた人が殺到して逆に混んでるとか笑い話にもなりません。(この記事の図書館が実際混んでいるかどうかは分かりませんのでご容赦を)

 

経営者側からすると、一定の設備投資をした後は、如何に利用客を増やすかが重要であって、混雑を緩和することは目的にすらなり得ないでしょう。ですが、私みたいな天邪鬼な客もいるので、きちんと対策した方がいいと思うんですよね。

例えば、予め決めた時間帯は確実に利用できるという確約付きの会員権とか。まぁ、スポーツジムで、人数分の器具を種類ごとに用意するのは不可能でしょうが。。あと、ゴルフ場の会員権のような仕組みもいいですね。権利はあるが実際の利用には都度支払が必要というような。時間があって何度も足を運べる人が有利になるような月額固定制では不公平感が強いと思います。

 

私は今、事業アイディアを練っている最中ですが、こういったところ(公平感とお得感の一体化)も意識したビジネスモデルにしないといけないなと思ったお昼前でした。

 

賞味期限は実際どのくらい?

おはようございます。

 

先ほど午前9時に賞味期限を迎えたローソンスイーツ「おはぎ」を食べながらブログを書いています。今日は、いつも購読させていただいているブログの記事を読んでふと思ったことを投稿です。

予め申し上げておきますが、「この商品はズバリいつまで食べられる!」という生活のマメ知識的な内容ではありません。また、私はなんの責任もとれませんので「おまえの記事を読んで実際に試したらお腹壊したぞ!」という苦情もお受けしておりません。悪しからずご了承くださいませ。

 

「賞味期限」とは、

この表現の期限は、衛生面による問題よりも品質を問う部分に依存するため、主に長期間衛生的に保存できる加工食品に用いられる。製造日を含めて概ね5日以内に急速な品質の低下が認められる食料品については、「消費期限」で表現される。

 だそうです。(Wikipediaより)

ああ、そもそも私がこの投稿で言及したかったのは主に「消費期限」かもしれない。。既に破たんし始めましたが続けます(笑)

 

食品系を中心に賞味期限・消費期限が記載されていますが、実際どう扱うかは個人個人の裁量ですよね。実は人によって結構差が出るのでは?と思ったりしています。偶然にもこの記事を読んだ方、特に食品メーカー・加工会社にお勤めの方で「実際はここまで大丈夫ですよ」的なコメントをいただけるのを期待しています。(自分は責任をとらないと言っておきながら、人にはコメントを期待する、自分勝手な私をお許しください)

 

ここからは私の運用例です。

(いずれも期限日を基準にしてどのくらい経過したものまで許容するかの時間・日数を書いています)

・パン:1日 ※11/3期限なら11/4中

・サンドイッチ:半日(12時間)くらい

・弁当:半日(12時間)くらい

・サラダ類:1日

・ヨーグルト:頑張って1日

・ペットボトル飲料:半月くらい

・紙パックジュース:1日

・カップラーメン:半月くらい ※頑張って1ヶ月

・卵:1日かなぁ

・ポテトチップス:半月くらい ※最近は賞味期限が短いですね

・缶ビール・ジュース:1ヶ月くらい

・長期保存用食品(非常食):元々の期間の1.5倍くらい?

・牛乳:私は飲めないのですが、これは期限内がいいような・・

・納豆:私は食べないのですが、もともと発酵しています・・

・冷凍食品:1ヶ月くらい ※常温・冷蔵より長持ちしそうですよね?

・アイスクリーム:霜が付いてたら急激に食欲低下します

・開封後のペットボトル飲料:常温保存なら丸1日まで

無印良品の麩菓子:期限前でも湿気ています。要注意

 

最後の方は訳が分からないコメントになってしまいました。。

他に思い付いたらまた記事にしたいと思います。

 

山本太郎議員の行動について思うところ

こんにちは。

 

最近のニュースについて思うところを。

事の仔細は皆さんよくご存じと思いますが、まだ触れていない方はこちらをご覧ください。

山本太郎参院議員、天皇陛下に手紙渡す 秋の園遊会で」

http://www.asahi.com/articles/TKY201310310216.html

 

ちなみに、私は山本議員に対して、支持・不支持のどちらでもありません。

 

私には、なんとなくですが、今掲示されている批判等は何かの思惑があって言っているようにしか見えません。

特に国会議員の面々が発する言葉は、政治家特有の揚げ足取りで、自身PR・他者(他党)攻撃のための「政治利用」でしょう。(ダメだとは言いません。みっともないと思って見てるだけです)

また、予てから思っていましたが、何か事が起こった際に「議員を辞職しろ」というのは、その議員に投票した有権者に対する愚弄と受け取ってしまいます。もちろん、犯罪・事件等で有罪になった場合は是非もありませんが、任期満了まで長い目で見られないのでしょうか。

 

また、この行動が園遊会という一般市民には馴染みのない場所で起こりましたが、そこでどういう振る舞いをすべき、ましてや明文化されていないこと(物品を渡してはならない、という暗黙のルールを指す)も汲み取り判断すべきなどということを平気に言っている方もいらっしゃいます。もちろん、自身の「政治利用」を棚に上げて、です。

「陛下に手紙「政治利用」か? 山本太郎議員の処分検討」

http://www.asahi.com/articles/TKY201311010583.html

 

憲法云々はまだしも、今まで聞いたこともない請願法とやらまで飛び出し、この行動が是か非かについて喧々諤々やり取りされています。

請願法

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E9%A1%98%E6%B3%95

 

改めて、日本って平和な国なのですね。他に取り上げるニュースはないのでしょうか?

ちなみに、私も何かのご縁で園遊会に御呼ばれした際は、せっかくの機会ですので、お手紙でお伝えしたいことの一つや二つあるかもしれません。逮捕されたら大変ですので、止めておきましょうね。

 

最後に、今まで読んだニュース記事の中で、比較的私のポジションと似たようなコメントを書いてあるものがありましたので、ご紹介しておきます。

山本太郎議員の行動、識者の見方は 園遊会で陛下に手紙」

http://www.asahi.com/articles/TKY201311010580.html

※私は朝日新聞の回し者ではありません。

 

ジェフ・ベゾス様のありがたいお言葉

こんにちは。

 

尊敬するジェフ・ベゾス氏(Amazon CEO)の談話が掲載されていました。

 

「アマゾン創業者ジェフ・ベゾスが自ら語った、イノベーターに必要な3つの要素」より

ベゾスによると革新性には2種類あり、「プラスアルファの革新性」と「何もないところから始める大きな革新性」に分けられます。

米アマゾンが行っている革新的な作業の7割は、日々の生活の中にプラスアルファの要素を提供する革新性。これは同じことを実行するのに手順を少し簡略化したり、欠点を見つけてはそれを改善していくという作業を指します。

http://www.lifehacker.jp/2013/10/131029jeff_bezos.html

 

起業を志す者は誰でも「何もないところから始める大きな革新性」を追い求めてしまいます。悪いことではありませんが、今世の中にないモノを新たに広め、習慣化するまでに普及させていくことは並大抵のことではありませんよね。Facebookなど今SNSとしてもてはやされているサービスも、もともとはハーバード大学の学生名簿だったのですから、プラスアルファでしかありません。

確かにAmazonの登場で、ショッピング(EC)が飛躍的に便利になりました。私は月に10回以上買い物しています。(まとめ買いできない性分なので・・・)

Amazonまで、とは言いませんが、世の中にあるものを更に便利に、という目標も持って事業アイディアの検討をしたいと思いました。

 

メインバンクは新生銀行

こんにちは。

 

今日は嬉しい記事が出ていたのでご紹介です。

 

新生銀行、ローソンやファミリーマートなどのATMでも利用可能に 手数料はすべて無料

http://b.hatena.ne.jp/articles/201310/16770

 

以前に、2週間満期預金の投稿でもご紹介しましたが、新生銀行をメインバンクにしています。預金残高によって3段階のステータスが得られるのですが、他行への振込手数料が月に1~10回まで無料になります。我が家では、複数の銀行に口座をあれこれ持っているので、お金のやり繰りにとても便利です。今まではセブンイレブンのATMでは手数料無料で引き出せていたのですが、これからはローソンやファミリーマートでもOKとのこと。我が家は、セブンイレブンよりもローソン・ファミリーマートの方が近いのでこれまたとても助かります。100円、200円の積み重ねはとても大事で、預金で得られる利息も吹っ飛びますので、気を付けないといけませんね。

 

コストコに行ってきました

おはようございます。

 

昨日は家族でコストコに行ってきました。メキシコで暮らしていたことがある妻の御用達ストアだったらしく、行く前から子どものようにはしゃいでいました。マフィンがどうのこうの、と。たまには家族サービスもいいものです(笑)

確かに、品揃えはもちろん、まとめ売りのボリューム感、価格などもスケールが大きく、ちょっとしたテーマパークにいるような感覚でした。飲み放題のサイダーが60円、サイダー付きのホットドッグが180円というのもそそります。

 

我が家は初めて行ったので入会手続きが必要だったのですが、これは上手く考えられていますね。

1)会員のみ入場可能というプレミア感の演出

  ※わざわざ入り口で会員証のチェックする人件費もかけて

2)入会したら元が取れるくらいの割安感

  ※実際はそこまで安くない!?

3)会員に紐づけられた購買行動の確実な把握

4)購買内容に応じた提携各社のプロモーションに利用

  ※メルマガ購読もあったのでたぶん

5)いつでも年会費を払い戻すという安心感

  ※その後一年は再入会できない、という抑止力を設けて

6)定期的に収益を得る鉄板モデル

 

少しは起業を考えたことある方でしたら、収益モデルをどうするかは本当に頭を悩ませます。普通のディスカウントストアみたく、会員制にしなくても(むしろしない方が)お客さんが入るでしょうが、あえてそうすることで差別化にもなっています。羨ましいです、ほんと。

家族サービスで思わぬヒントをいただきました。ありがとう!(妻)